グルメ

【東京・横浜】バインミーを片手に散歩する(おすすめ店)

ベニャット バインミー

ことの発端は、1日に2つのバインミーを食べたこと。どちらも美味しいけど、1店舗目はパンが柔らかめで、2店舗目は少しハードな硬さのパンで味も濃いめ。

ひとまず、「バインミーって美味しいな」という記憶が強く刻まれた1日になった。

それから、少しずつバインミーを見かけては食べたり、バインミーをテイクアウトしてお散歩する。

【高円寺】バインミーバインミー

3年前から東京に住み始めている。この日は初めて高円寺駅を降りて散策したが、個性的な街の香りを感じた。そんな街でのバインミー。店名はバインミーバインミー。

商店街に面したお店で、2席あるテラス席が空いていたのでそこで食べることにした。

バインミーバインミー

こちらのバインミーは、少し和風っぽさも感じる味で美味しい。

テラス席で食べていて気づいたのは、店の前を通る人が看板を見ては「バインミーだ!」「バインミーいいなあ」と言いながら通り過ぎていく。

【新宿】Hasunamu(ハスナム)

Hasunamu(ハスナム)

少し遅めの時間帯でも空いていたので入ったお店でバインミー。

程よいパンのカリッ具合で美味しい。バインミーは、1口食べた時の具材のザクザクした硬さとソースの味付けがパンと口の中で絡み合う。噛めば噛むほど美味しい食べ物だと思っている。

はみ出る勢いのパクチーの主張が強め。

Hasunamu(ハスナム)

【新宿】ベトニャット(新宿御苑近く)

新宿御苑に散歩に行く日。バインミーのお店を探した。

ベトニャットは雑居ビルの地下1階にあり、同じ階にはスナックやラーメン屋なども入っていた。

生春巻きも合わせてテイクアウトして新宿御苑へ。

ベニャット バインミー

【新宿】鉄板女酒場どろぶね(新宿2丁目)

こちらは新宿2丁目のバー「どろぶね」に入った時のこと。食べ物メニューもあるので見てみると、「バインミー」の文字が。近くにあるお店で作ったものを持ってきてくれるシステムだった。

注文して届けられたバインミーを1口口に入れると、柔らかいパン

まだバインミー巡りをする前だったので、写真を撮っていなかったのが残念。。

【横浜】CAFE GIANG(中華街)

何度も行ってる横浜中華街にベトナム料理のカフェがあることを初めて知った。

横浜中華街はとても混雑していた時間帯でも、この店の2階に行けばゆっくり座ることができた。

バインミーと、名物らしいエッグコーヒーを注文。

CAFE GIANG バインミー

北京ダックの入ったバインミー。

CAFE GIANG コーヒー

暑い時期だったので冷たいエッグコーヒーにした。とっても甘くて美味しい(甘党)。

バインミーと交互に食べるのがまた良かった。

ーーー

バインミー巡りレポでした。これからも食べたバインミーは追加していきたい。