こんにちは、やしばです。
メルカリで売る時、丁寧すぎる梱包材を使うことはおすすめしません。
理由は、コストが上がって手元に残る利益が減ってしまうからです。
意外と気にされない高コストな梱包材
少し大袈裟かもしれませんが、メルカリも1つの商売です。
メルカリの販売価格から10%の手数料と送料が引かれます。
それはアプリの画面でも見えるので気にしていると思いますが、梱包材も買っている場合はありますよね。
そうすると、販売価格ー(10%の手数料+送料+梱包材)と考えたほうがよいです。
手数料や送料は減らせませんが、梱包材は調整できます。

私が普段使っている、メルカリ備品を紹介します〜
メルカリ出品で必要なアイテム
メルカリ販売で使っているアイテムを紹介します。
私自身、これまで200個近くメルカリで販売しています
定規(価格100円〜)
らくらくメルカリ便などの送料は、一定の条件のサイズまでは170円〜200円程度です。
- 高さ3cm以内
- A3サイズ
高さ3cmを測るために、定規が必要です。
普段使っているものでも、安いものでも全然OKです。
もし高さ3cm超えているのに、らくらくメルカリ便で発送するとどうなるか。
発送後に郵送費が変更になる場合もあります。
そうすると郵送代と手数料で損する可能性もあります。
少し厚みのある本とかは、念のためサイズを測ると安心です。
A4サイズとA5サイズの茶封筒
厚み3cm以内のものは、茶封筒に入れています。
50枚とか100枚単位で買えば、1枚あたりも安く済みます。
他の用途にも使えるので、1セット持ってても良いですね。
ガムテープ
茶封筒にガムテープを貼って最後梱包します。
布ではなく紙のガムテープを使っていますね。
こちらも1本あれば十分です。
ポリ袋
茶封筒に入れる前に、ポリ袋に商品を入れています。
シール付きのもありますが、私はキッチンで使う保存用のポリ袋を使っています。
シールは、マスキングテープで貼っていますね。
ポリ袋の梱包についても、記事を書いています。
クッション材
基本的にはポリ袋+茶封筒で梱包は終わります。
ただ、CDなど割れが心配なものは、ポリ袋に入れた後に緩急材で包んでいます。
ただ、プチプチでなくても、薄いクッション材でもCDは十分かなと思います。
薄いクッション材は100均一にもあるので、そちらでも十分です。
マスキングテープ
ポリ袋を閉じるのに私はマスキングテープを使っています。
これは、もともと持っていたのを消費したい背景もあります笑
まとめ:他の用途にも使える梱包材がおすすめ
個人的には他の使い道もある梱包材がおすすめです。
収納スペースも限りがあるので、あまり物を増やしたくない性格なのも理由ですね。
茶封筒やポリ袋、ガムテープやマスキングテープは、メルカリの発送以外でも使うタイミングがあります。
なので、梱包材もまとめ買いの量は多すぎないよう気をつけています。
かゆいところに手がとどく丁寧な梱包材もありますが、コスト的にそこまでしなくてもいいかなーと思いますね。「商品が綺麗な状態を保って届くか」を基準に、梱包材にはお金をかけすぎないよう選んでいます。
余談:コストゼロの梱包材
余談ですが、普段の通販で届いたプチプチなどは置いています。
自分が発送するときにも使える梱包材は、ボロボロすぎなければ再利用していますね。
エコにもなるのと、再利用で何かクレームが入ったことは今の所なかったです。