ライター

【初心者の体験談】クラウドワークスでライティング業務をはじめました

「副業」が流行りつつありますね。

3週間ほど前からクラウドワークスでライティング業務を受託して、テストライティングから継続依頼が続き3本目を執筆しているところです。

「実際稼げるのか?」「労働時間は?」等々、はじめる前に私自身が疑問に思っていたことを整理したので、よければご覧ください!

私の副業経験歴(本業以外の収入先)

・添乗員の単発仕事

・1年ほど前にライティング案件1件

・メルカリ

クラウドワークスのライティング案件「案件の選び方」

私は1年ほど前にライティング案件を初めて経験して、「これはけっこう時間の確保含め大変だ」ということで続けられずにいました。

しかし、1年前の私に言いたい。

初めての仕事はそりゃ慣れていない分時間もかかるし大変よ!と。

未経験で案件選びの段階で文字単価や労働時間を気にしすぎて、結局ライティングの仕事を1つも初めていない、という場合はひとまず初心者もOKな案件をスタートすることをおすすめします。

私自身、ブログなど趣味でやっていて、書くこと自体は苦じゃなかったので、まあ大丈夫じゃないか…みたいな気持ちで始めたら、記事を求められる完成品にするのに少し苦労しました。

お金を支払ってでも運営しているサイトは、それなりの収入をサイトで発生させる必要があるわけで、当然SEOやキーワード重視の記事作成になります。

そうしたことは、趣味でブログを書いていると分かってるようで分かってないので、最初は少し戸惑いましたね。

クラウドワークスのライティング案件「実際に稼げるのか?」

さまざまなライターさんのライティング案件からの月収など参考に公開している人もいますね。この疑問自体、愚問だったなと思いますが、人によるし稼動時間や業務スピードによる…というのが正直なところですね。

私がいま継続受注している内容は、1記事1,000円で自分の好きなテーマです。

例えばこの仕事を50件月に納品できれば売り上げは50,000円になります。(手数料が引かれるので手取りはもっと減りますね)

ただ、今の私のスキルではまだ単価をあげたりこなせる件数のスピードがないのが現状です。稼動時間もそんなに多くないですしね。

10日に1本仕上げる感じなので、月に3本ペースですね。

こうした最初の1,000円をどう捉えるかが、続けられるかにも繋がります。

私自身、稼ぐことだけに注力していたら、「やってらんねーよ!」って気持ちにならなくないです。それでも続いている理由として、

・クライアントとの相性がいい

・好きなテーマなので楽しく書けている

・ライティングのノウハウが学べる

・Wordpressの上級の使い方を知れる

・10本後の単価UPや、どう仕事を広げていくかも視野に入れている

などが挙げられます。

手を動かしながら、どうより自分のスキルもあげて単価を上げられるかを考えてる感じですね。ライティング案件では、オリジナルの執筆サイトで納品するパターンと、Wordpressに執筆するパターンを経験していますが、後者はライティング画面のWordpressのカスタマイズが知れてよかったです。

「あ、こんな風にWordpressって使えるんだ…」みたいな笑。

ただ私の場合は、学べることが多くても全く知らないテーマの執筆だったら辛すぎて続かなかったと思いますね。

クラウドワークスのライティング案件「労働時間は?」

さて、副業=空き時間を有効に使う

という考えがあると、より少ない労働時間でたくさん稼ぎたい!というのは本音でしょう。

ただ、今のところ1記事に10時間はかけちゃってますね。

「え?じゃあ1記事あたりの金額と時間を割ると時給…ひえ〜〜〜!?」

なんて考えてしまいそうになりますが、ちょっと待ってください。

私がライティングを初めて感じたのは、自分のライティングレベルが仕事に置き換えるとまだまだだったと気付かされます。

「むしろ学びながら好きな記事を書けてる」という気持ちに切り替えました。

なので、最初は特に「副業に時間を充てる必要があること」は心づもりした方がいいかも知れません。

1年前に初めて経験したライティング業務で「こんなに時間かけてこの金額!?」と思っちゃったんですよねぇ。ある程度経験のあるライターならそう思って仕事を選ぶのもありですが、未経験だとそうも言ってられない。

とはいえ、自分にも合ってないし安すぎる上に厳しすぎるみたいな変な案件は避けたいところですね。

前にテストライティングして継続受注した仕事は続かなかったんですが、それは相性が割と要因としてあったなーと振り返ると思います。

クラウドワークスで依頼するクライアントの目線

私の知り合いに、クラウドワークスでお店のチラシデザインを依頼している人がいます。

その人が言うには、「安くてパッと作ってくれるからめっちゃいい!」と話していました。

そう、クラウドワークスはイメージですが「副業をしたい」人が先に集まっている場所だからか、案件自体の単価はどうしても低くなりがちだ、と言うことは知っておいていいと思います。

その上でクラウドワークスで副業をする理由を、お金以外にも持っておいて、クラウドワークス外でも仕事を受けられる下地作りに活かした方がいいな〜と、今のところ感じています。

ABOUT ME
やしば
■年収240万⇨480万 ⇨休みも増えて趣味や副業に時間を使える ■副業で年60万 ■元添乗員(サービス業) ■メルカリ販売数200個越え ■英語学習はゆるく継続中 そんな28歳の会社員です。