ビックリしました。
私は現在一人暮らしですが、来客用にスプーンやフォークを2セットは揃えたい。
コップも同様で、無印良品のグラスコップ2個と、
山口へ旅行に行った際に買った萩焼のマグカップ2個を持っていました。

どちらも形、使いやすさもお気に入りで長く使いたいなと思っていたのですが
紅茶をよく飲むからか、ある時からどちらも茶色い汚れが気になるように。
これが「茶渋」と呼ばれるものですが、普通にスポンジ洗いでは取れなくて。
次引っ越しするときに入れ替えようかなぁなんて思っていたのですが、
その必要はなくなりました。
重曹の活躍によって・・・。
使用した重曹と落とし方
私が使った重曹は、スーパーに売ってたごく普通のものです。


茶渋以外の掃除に使えるだけでなく、消臭や料理にも使える便利柱。
1つ家に常備してると良さそうです。
この重曹は食用にも使える珍しいタイプ。
天然素材というのも納得です。
この重曹を普段食器洗いで使っているスポンジに少量振りかけ、
茶渋を優しく擦って落としました。
陶器の種類によっては、傷つけてしまう場合もあるようです。
無印良品のグラスカップの茶渋を重曹で落とす!
まずは、グラスカップの茶渋から。
透明なので、ちょっとした汚れが気になってしまうのが難点。

紅茶を入れるラインに沿って、茶渋がついてしまいました。
写真のほうが少しマシに見えます。

違う角度から見るとこんな感じ。
人が来たときに出すときとか、ちょっと気になる・・・。
こちらの汚れを中心に、重曹をつけたスポンジで軽く擦ったところ・・・

見事に茶渋が消えました!!!
すごいスッキリ。

またしばらく使えそうです。
萩焼のマグカップの茶渋を重曹で落とす!
次は、萩焼のマグカップです。
陶器ですが、こちらは傷つけず茶渋を落とすことができました。

まずBeforeの茶渋がある状態のチェックから。
でもグラスコップが綺麗に落ちたので、すぐ落としたくて仕方がなかったです笑

内側についてしまった茶渋ですが、
重曹をつけたスポンジで軽く擦っていくと・・・
再び綺麗に生まれ変わりました!!!

いや〜嬉しい。
お気に入りのマグカップだったので、新品同様に戻って一安心です。

茶渋を落とす前の写真をもう一度ご覧ください・・・
より変化がわかります!
まとめ
ということで、ものの10分ほどで茶渋を綺麗に落とすことができました。
これで堂々と来客のときには使えますし、
まだまだ長くお気に入りのカップが使えそうで満足です。